| 1999.8.29〜アクセス解析〜
 アクセスログ、訪問元URLが判る、ウルトラランキングに加入する。さっそく、見てみると、意外な事実が判明。
 
 Technopolis/7018のSKY HOME PAGE DCが、何故かジオの投票によるアベニューリスト、宇宙、SF部門のアクセスランキングにのっていた。(Technopolisのアクセスランキングではない。ちなみに近所の相互リン先でもある・・・・・Technopolis/7016のムーンさんは総合ランキングに載っている。あそこは本当に素晴らしいHP。デザイン秀逸)
 
 やっとあのHPが認められたのか(それは違うだろう!)と思い・・・つい、ほろりと涙を流してしまう。(嘘)
 ま、マイナー分野だからかもしれないな。そもそもランキング参加者が少ないからだろう。
 
 1日精々、10〜20ヒットサイトが何故にランキングに載るのか訳が判りません。ジオの評価も12人しか評価してくれていないのに(評価も3.5/5.0点満点というのに)と思うが、逆に言うとそれだけ、HPランキングをしてくれる人は少ないということかもしれない。ともかく、感謝しておこう。(爆)
 
 それと、SKY NOVEL STATIONのアクセス元URLのトップが、あしゅらかんぱにーさんのリンク集だということが、判明。これは『少女挌闘伝説』の続きをを書けと言う天の声かもね。(ホントかいな)阿修羅さんには、もう足向けて寝れません。密かに感謝しています。
 それと、SKY HOMEもたまには更新しなくちゃということにもなる。
 あと、プラウザ別ログも出るので、一番多いプラウザに合わせて、それで見たらうまく見えるように調整するのも必要かも知れない。DCにも配慮したいが。
 
 このように色々と面白いアクセス解析は、サイトの更新方針を決める際の材料として利用できます。
 でも、結局はそういう分析するのは人間なので、間違いもあるので、好きなように更新しましょう。 (笑)
 落ちがついたところで、 さようなら。
  1999.8.28〜今日の議題は『日本の自立』?〜朝まで生テレビみてるんだけど、平和主義者って救いようがない。
 日米安保をやめて、自衛隊を減らして、どうやって国を守るか・・・あまりにも非現実的議論だ。安保をやめれば、自衛隊を強化するしかないのに。
 何とかしてほしい。
 憲法は国のためにあるのに、憲法のために国がある訳じゃないのに。それじゃ本末転倒だ。
 女性議員ふたりも何であんな馬鹿を呼ぶんだよ。自分のことしか考えてないし。
 いつもピンボケの議論ばかり、ピースボードのあの女性議員は呼べ。彼女は鋭いし、優秀だし。
 社会党の福嶋さんはまだしも、もうひとりの方はまったく発言させてもらえない。
 田原総一郎は彼女達にあてないようにしている。正しい処置だ。 拍手。北朝鮮と国交回復してどうするの?
 馬鹿は死ななきゃ・・・・。
 共産党は建て前ばかりで、原理原則ばかり、退場して欲しいね。しかし、妙に魅力的というか、人がいい。この人、解っててとぼけてる感じ。公明党は曖昧だし・・・。この人も人はいいし、そのいい加減さがいい。
 
 というわけで、書いているうちに寝てしまったので、その後の内容はわからないが、録画していて良かった。
 論点が色々出て、問題の本質が分かってこの番組は好きだ。
 しかも、考えのない人はすぐにわかってしまうので、分りやすい。その人の実力と生き方、思想が問われていい。メッキはすぐに剥がれてしまう。
  実質、今でも占領下にある(沖縄のレイプ事件などは泣き寝入りだしね)日本が、自立する動きがこれから必要ということか。安保とガイドライン。今年、国民が何もできないうちに制定された法律は、日本をどこにつれていってしはまうのだろうか。
  
 1999.8.26 〜僕らの世界〜消えゆく記憶と歴史。
 
 今日、会社でいつものようにD氏と話をしていた。
 彼は、ある種の異才で今年で50才ぐらいになるのだが、暇
 の多い仕事中に色々と有意義な話をしてくれて、僕の師匠のような人に当たる。どうも気があう。
 
 今日の話題は、うちの会社についてで、市役所の下請けとして委託されて下水処理場の運転管理している僕の会社は、元々、浄化槽とかバッキュームカー、焼却炉、果ては産業廃棄物とか、ゴミの処理をしたりする仕事もしていた。
 今もしているのだが、その他に、某M造船の下請けなどもしているせいか、千葉に支店があるという。(ただの中小企業で、同族会社なので、大袈裟か)
 世間的には、僕の会社に勤めている人は被差別部落と同様に
 差別され、社会の最下層の仕事とされて、お父さんがそこに勤めていることが判ると、子供はいじめられること請け合いである。
 とはいっても、かつてはそうだったという話で、今は、流石にあまりそういうことはない。世代が若返るとともに歴史や記憶は薄れていくらしい。
 
 とはいえ、差別されるとともに、恐れられて、行政とかに影響力も持つという面もある。前にも書いたがバックにヤクザ組織がいるというか、結びつきが強いと云うか、元々、ヤクザだったりするのだ。会社そのものが。
 専務のお父さんがなくなった時に一杯花輪があったっけ。
 (最新情報、うちの母親によるとうちの社長って**組の組長の息子だって。知らんかった。とほほ。流石、僕の母親ではないか。僕が無知なだけ?)
  しかも、全国的にある種の共同体的結びつきも強力で、どこかで行政とかと問題とか起こると、トラックとかバッキュームカーで駆けつけないと行けないらしい。一番最近では、もう昔のことになるが、名古屋で事件が起き
 てスクランブルがかかって全車出動になりそうになったという。
 全国民生業者連合とかあるということらしい。HPとかはあるのかな?
 この話は昔のことなので、今はどうなのかわからないけど。
 
 それはともかく、キツネ目の男、宮崎学『突破者』によれば
 戦後、渋谷あたりでは、今まで抑圧されていた朝鮮人とかの勢力が猛威をふるい、治安が悪化した時、ヤクザとか愚連隊が警察と協力して治安を守ったと云う。
 彼らだけが頼りだった。市民達は、彼らの活躍に喝采を送った。
  Dによれば、そのころ、神戸でも、警察とか自衛隊員は街でちんぴらに袋叩きにあっても泣き寝入り。弱かった。ヤクザははっぴを着て、何々組の何がしと名前を入れて、男気を売り物にしていた。
 ヤクザは、喧嘩と博打の博徒。商売を生業とするテキヤに別れていた。今の暴力団とは異質で、地域の自衛組織的側面もあった。他の職業につけない人々の引き取り先でもあったろう。
 
 そういう地域との結びつきや歴史も、官僚化、管理社会により非合法な商売〜賭博とかの国営化などにより生活基盤が崩れ、市民とヤクザ組織の遊離も進み、組織は暴力団へと変貌していく。
 彼らから見れば、役に立つ時はコキ使い、いらなくなったらポイ、という身勝手さ。恩を忘れ、約束を破ったのは行政と警察である。
 最近でも、身内以外の犯罪者の情報を流してやったのはヤクザ組織ではなかったか。彼らの協力なくして、闇社会にまぎれた犯罪者を見つけることは不可能ではなかったか。
 
 踊る大捜査線、ではないが警察のキャリア組による官僚化も進んでいるらしいし、国民総背番号制とか、盗聴法、君が代の法制化、ガイドライン、ここ数年の法的整備は、全て更なる管理化社会へ基礎づくりである。嫌な社会になりそうだけど、飼いならされた家畜のように平和な世界の到来かも知れない。僕らにとったらね。
 慣れてるから、子供の頃から。
 
 ま、うちの会社もいいところもあって、H君のようにすぐに前の会社を首になる程、仕事ができなくても、コネで入社した人なので、なかなか首にはならない。僕も含めて、社会のはみだしものなどの収容先のような趣がある。ひとつの共同体みたいなものだ。人的結びつきによる相互扶助組織かな。
 
 突然だが、実は部落、ヤクザ、民生業者は元々は、定住した縄文人たちの末裔だ。狩猟民として各地を移動していた彼らは、弥生時代の始まる頃、大陸から渡ってきて、後に大和王朝を築いた弥生人たちによって征服された。
 九州に上陸後、関西地方に王権を打ち立てたために、部落差別は西日本に集中している。関東地方ではあまり聞かない。
 当時は、まだ、縄文人の勢力が強かったためだ。
 その後は、弥生人の北上により、縄文人は滅びたようにも見えるが、それは違うようだ。
 
 特に織田信長以降、家康あたりも元は縄文系の人々の力を取り込むことによって勢力を拡大していった。
 富山の薬売りなどの各地を巡回していた縄文系の人々は、よく考えてみれば、各地の置き薬の帳面の情報をもつことによって、各国の人口から国力、地理、人材をすべて把握できたし、鉄砲を作る鍛冶屋も鉱山を渡り歩く産鉄民の縄文系、土木技術も山の民である縄文系が優秀だし、資金源の商人そのものが、定住していてはできない商売だしね。
 
 今の日本経済を支えている企業もまた、商社、鉄鋼を中心に元をたどれば、縄文系の人々に辿り着く。
 南近江あたりが、起源のようだ。徳川家康だね。
 
 つまり、歴史の逆転が起こっている。東京に都が移ったのはそのせいでもある。
 結局、各地を転々とする放浪の民、縄文人とユダヤ人とかが最後は勝利してしまったことになる。
 世界史の法則ですね。これは。
 詳しくはSKY HOME PAGE DC参照して下さいな。
 と、明日は早出なのでもう寝ます。支離滅裂ですが。
 それと、東北と出雲が同じズーズー弁なのはもとは同じ民族だったから。出雲に残った人々と、東北まで戦いながら逃げた縄文系の人がいたわけだ。
 上の説を適用すると日本の現在と歴史の謎が次々に解ける。なかなかあたってるかも知れないと思うのだが、方言というのは文化が、民族が違うのであんなに解りずらいのだろう。
 と、切りがないのでそろそろ。おやすみ。
 
 
 
     |